塗装(外壁塗装・屋根塗装)のことなら当社にお任せ下さい。(株)オーロラビル フリーダイヤル0120-915-558

仙台リフォーム館

自分でペンキ・塗装をしてみよう!

「外の壁がちょっとはげているところがあるので自分で塗装したい」
「トイレの枠がはげてきているので自分で塗装したい」
「ペンキ・塗装について勉強したい」

このページではペンキ塗装を自分でする方法について説明します。 塗装がはがれてしまったり、亀裂が入ってしまったりすると、見た目に悪いばかりではなく、水がかかる所などは特に水がしみ込んで、風化や錆びなどで腐食や破損してしまうおそれもあります。そうなる前に、ペンキ塗装の塗り替えは、早めに行うことが必要です。又、きれいにペンキ塗装できると気持ちもリフレッシュされます。ペンキ塗装は、道具とペンキの知識さえ分かっていれば、意外と簡単にできます。
注意:ただきれいには、なかなかきれいにはできません。きたなくなってもいいところで、一度練習してみるといいかもしれません。

ペンキ選びの基礎知識
ペンキには用途によって数々の種類分けがありますが、どの塗料を選べばいいのか中々分かりにくいものです。ペンキ選びについて、詳しく説明します。
ペンキの成分について
ペンキの成分は、色を決める「顔料」、塗装皮膜をつくる「合成樹脂」、防腐剤や防止剤などの「添加物」とそれらを溶かし液体にするための「溶剤」から出来ています。この「溶剤」が乾くと蒸発し、「顔料」や「合成樹脂」で塗装皮膜をつくります。ペンキは「合成樹脂」と「添加物」の成分により、塗装する場所が決められます。また「溶剤」の種類によってペンキの性質が決められます。
ペンキの性質について
ペンキの性質は「顔料」などを溶かしている「溶剤」によって決まります。溶剤として使われる物は、「水」、「ペイントシンナー」、「ラッカーシンナー」などがあります。溶剤が「水」のものは水性ペンキ、「ペイントシンナー」のものは油性ペンキ、「ラッカーシンナー」のものはラッカーペンキと呼ばれます。ペンキを溶いたり、はけを洗ったりするには、この「溶剤」に対応した液体を使用しなければなりません。
水性塗料の特徴
ベースが専用のシンナーです。独特の刺激臭がありますので、室内で使うのは極力さけましょう。乾燥には数時間かかり、作業性はよくありませんが、刷け塗りでの仕上がりが美しく耐久性にも優れているので主に室外の鉄部分や木部分に使います。
油性塗料の特徴
ベースが専用のシンナーです。独特の刺激臭がありますので、室内で使うのは極力さけましょう。乾燥には数時間かかり、作業性はよくありませんが、刷け塗りでの仕上がりが美しく耐久性にも優れているので主に室外の鉄部分や木部分に使います。
ラッカー塗料の特徴
ベースが揮発性の高いシンナーで、人体・環境にもよくありません。取扱いには十分な注意が必要です。乾燥が速く、作業性は良いのですが、刷け塗りするのは、難しいです。

お問い合わせ お見積り

まずはお気軽にご相談ください。
仙台のリフォームのことなら、当社におまかせください!
※ お気軽にお問合せください。メールでのお問合せは>>>こちら。フリーダイヤル 0120-915-558
その他、価格の安いものから高いものまで商品ございます。気になる商品・質問等ございましたらご連絡下さい。

メールでのお問合せはこちら。メールフォーム フリーダイヤル 0120-915-558(株)オーロラビル

ページの先頭へ